ブログ|ゆたか農園

オフィシャルブログ

心配だったんだけど、ちゃんと入ってました!

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

さつまいもの収穫をスタートしてまず手を付けた畑は、

実はある症状がみられていた畑です。

 

その症状とは、ツルぼけ。

 

茎と葉っぱが茂りに茂って、さつまいもが実らない。。

という農家泣かせの症状です。

 

外から見て、

「めっちゃ茂ってんな、ここ」

と言って、対策も打ちました。

対策は動画で見れます→こちら

 

表上はツルぼけしているように見えてるけれど、

結局掘ってみないとわからない!

 

ということで、掘ってみると...。

 

 

 

はいってる――――――!!!!

 

 

場所によってムラはあるけど、しっかりしたサイズと形でちゃんと実ってくれてました✨

 

よかったー。

あとはこの畑で、どのくらいの収量が採れるかです!

 

 

暑い暑い日が続くけど、みなさんの食卓のために、掘り上げてきます!

 

 

つるぼけ畑のさつまいも収穫スタート!芋は入っているか!?

 

 

 

 

一袋何キロだと思います?

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

さつまいもの収穫が順調に進んでます♪

ポテカルゴという収穫機械が大活躍!

 

収穫したらフレコンバッグという出荷専用の袋にてんこ盛りに入れていくんですけど、

1袋何キロだと思いますか?

 

500㎏です。

 

とてもじゃないが持てねーよ!!w

 

ってことで、全部ポテカルゴちゃんがやってくれます。

 

下ろすところまで機械を設計しているんだから、

エンジニアさんはすごいですね👏

 

そのまま斜めに傾けていっておろすのではなくて、

フォークリフトのように高さを上げることまでできるんです!

 

だから底面を引きづることなく荷下ろしできる。

 

すごい!

 

 

文章だけではわからない方は、

YouTubeのショート動画でサクッと見れるようにしています!

ぜひ見てみてくださいね^^/

 

さつまいも500kg下ろします!

僕も初めて乗った品種専用ポテカルゴ!

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

ツル切りが終わって、いよいよさつまいもを収穫します!

今では収穫も機械化して、ゆたか農園も例にもれず機械にお世話になってます。

 

その名も、POTEKARGOポテカルゴ

 

今日収穫する品種は、コガネセンガンです。

主に焼酎の原料に使われている品種です。

 

そのコガネセンガン専用のポテカルゴがあるんです!

 

あるのは知っていましたが、乗るのは初めて。

それはそれはよく考えてつくられてます。

 

ポテカルゴの先端をうねに差し込んで、

それがコンベアになっていて、

前進しながら彫り上げていくんですけど、

 

ゆたか農園が持っているポテカルゴだと、

根っこのさつまいものが一束になったまま上がってくるので、

手でちぎらないといけないから大変なんですが。

 

専用ポテカルゴだと、コンベアが根っことさつまいもを分けてくれる!!

 

この工夫はマジで神ってる✨

 

流れてきたさつまいもを選別してバッグに入れるだけだから、

比べたら楽ちんです♪

 

 

そのポテカルゴの仕組みはYouTubeのショート動画で公開してます!

ぜひ見てみてください^^/

 

さつまいも収穫機ポテカルゴ始動!

さつまいもの収穫、本格的にスタート!

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです^^/

 

たいへんご無沙汰となってしまいました。

 

6月末にきゅうりの片付けと土壌の太陽熱消毒の準備をすべて終えて、

超々大型夏休みに入っていました。

 

小中学生並みの休みで、

10か月間がんばったことへのご褒美として、

がっつり休ませていただ来ました✨

 

社会人になってここまで7月を満喫できたのは、初めてな気がする!

 

東京、名古屋、大阪をめぐる7泊8日の旅行にも行ってきましたし、

趣味のトランペットの練習に熱を入れたし、

調子に乗って地域で活動するアンサンブル団体に入ったしw

 

やりたいこと三昧してました♪

 

 

そのおかげで、、、

 

体がなまっとる!!

 

というわけで、

さつまいも畑を駆け回っているゆたか農園一同ですw

 

 

さつまいもの収穫が本格的にスタートしました!

 

まずやることは、さつまいものツルを切ること!

これをやらないと収穫もへったくれもないのです。

 

ハンマーナイフモアという(年季の入った)機会に大活躍してもらって、

収穫に勤しんできます^^q

 

 

YouTubeのショート動画で、ツルきりの様子をサクッと見れます!

さつまいもの収穫って、この作業から始めるんです

さつまいも畑、3か月が経ちました

どうも!

ゆたか農園のみっくんです!

 

さつまいも畑に草取りに来ました!

この畑は、苗を植えるのが一番早かったグループです。

 

先週くらいにようやく最後の畑の苗植えが終わったと思ったら、この畑は3か月が経っていました。はやい。。

 

見事に一面みどり!✨

腰まで隠れるくらいに茂ってます。

 

畝間を歩くと、ごぼごぼ!っという音がするw

葉と茎を押しのける音なんですけど、ここまで茂ると音も変わりますね~

 

収穫まで40日ほど!

土の中のさつまいもたちが実って、大きく太ってくれますように!

 

 

こうやって苗が育つまでに行った作業を、YouTubeにまとめました。

「どんなことやって、ここまで育ててるんだろ~?」

と少しでも思ったら、農業の現場をのぞいてみてください^^/

↓↓↓

さつまいも栽培までの5つのステップをサクッと見れます!

今期の栽培が、無事に終了しました!

 

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです!

 

 

写真の通り、きゅうりのハウスの中が空っぽになりました。

おかげさまで2023年シーズンの栽培とお届けが、無事に終了いたしました!

 

僕が携わるようになってっからいつの間にか4期が終わった、、はやw

 

 

今期もたっくさんのお客様に直接お買い求めいただけて、有り難い悲鳴を上げておりました。ご利用くださった皆々様、

 

本当にありがとうございました!!

 

ふるさと納税とある直販アプリでのご利用が特に多く、

リピートしてくださる方も多かったのが、今期の特徴でした。

 

「うちの食卓には欠かせなくなった」

 

と、今期だけで10回以上お求めくださったお客様もいらっしゃって。

送料もかかるのにゆたか農園のきゅうりを選んで、宮崎から取り寄せてくださるんですから、それはもう、、、

 

感謝しかない!

 

来期まで、約半年お待ちいただくことになりますが、また同じ皆様に、よりおいしいきゅうりをお届けできることを楽しみにしています✨

 

しっかり体を休めて。

しっかり土づくりをして。

 

来期の準備を整える期間を過ごします。

 

 

大変暑くなりました!

お体元気にお過ごしください^^/

magiQって?きゅうり命名ストーリー

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです^^/

 

今回のテーマは、「magiQ」ってなに?です。

 

 

ゆたか農園のきゅうりには、「magiQ」という名前をつけています。

ユニフォームにも、magiQって?という文言を入れています。

(これは秀さん(社長)の茶目っ気で、僕も笑っちゃいましたw)

 

 

実は、magiQという名前は4年前、名前のなかった秀さんのハウス(きゅうり畑)に、ゆたか農園という名前をつけた時に名付けたものです。

 

秀さんがゆたか農園と名付けたちょうどそのタイミングで、僕が働くことになって。

「ほかのきゅうり農家さんがやっていないおもしろいことをやりたい!」という秀さんの熱意から、「きゅうりに名前を付けよう!」ってなったんです。

 

きゅうりの栽培なんてやったこともない僕が、秀さんの熱意ときゅうりへの想いを聴いて、

 

「このひと、本気(マジ)できゅうりをつくってるんだな」

 

って思ったんです。

 

もっと美味しいきゅうりの味を求めていること。

そのために、化学肥料を使わない農法に挑戦して失敗してきたこと。

(僕も、働くことでその失敗を目にすることになりました。)

 

そうしてできあがった味が、

僕がこれまで食べてきたきゅうりとまったく違って、本当に美味しいと感じたこと。

 

「こんなに味って変わるの!?魔法(マジック)がかかったみたいじゃん!!」

 

もう、わかりましたよね?

 

きゅうり農家が本気(マジ)でつくって、魔法(マジック)のように美味しくなった。

 

そこから、magiQという名前がつきました。

 

名付けてシールをつくり、そのシールを袋に貼って、

お店に置かせてもらうようになって早4年。

 

 

おかげさまで、地元ではだいぶ認知していただいている感じがします。

ふるさと納税や各直販サイト・アプリを通じて、県外の方にもリピートいただいています。

 

みなさま、本当にご愛顧、ありがとうございます!!

 

さて!

今シーズンの栽培も残り1か月!(6月中旬までの予定)

 

1本でも多く、1人でも多くの方に美味しいと楽しんでいただけるように!

最後まで顔晴(がんば)ります🔥

 

_______________

 

YouTubeもがんばって更新中!

ぜひ見てね♪

 

きゅうり栽培で、4月頃から積極的に遮光する2つの理由

今日はホテルにお届けです!

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです^^/

 

ずいぶんと気温が暖かくなりましたねー!

朝はまだ肌寒いと感じますが、日中の暖かさは「暖かい」を通り越して、暑い!!

季節を一つ飛び越しそうな季節変化に、体がついていきませんw

 

 

そんな中、きゅうりたちはついて行っているようで、良質の胡瓜を実らせ続けています✨

生長がはやくなっているので、管理作業が全然追いつきません💦

 

毎日たくさんご注文をいただいていて、今日は卸先の一つ「都城グリーンホテル」様にお届けしました♪

 

都城グリーンホテルは、隣接したチャペル(Gibson:ギブソン)があるんです。

大きくはないですがとってもきれいなしつらえで、僕も中学の同級生が式を挙げた際に参列したことがあります。

 

結婚式といえば、素晴らしい料理の数々!

ホテルの宿泊でも、個人的には朝食はめっちゃ気になるポイント!

 

ゆたか農園のきゅうりが、「どんな料理に」「どんなふうに」使われているのか、今のところは知る由もないのですが、ご利用のお客様の笑顔のひと時のお役に立てているのだと、自負しています🥒

 

 

さて、今日はこれからツルおろし作業。

顔晴(がんば)ってきゅうりたちに追いつくぞー!

 

 

きゅうりの魅力が伝わると、本当にうれしい!!

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです^^/

 

先日のことです。

ゆたか農園のメールBOXに、メールが届きました。見てみるとそれは、きゅうりのご注文メール。

 

たくさんの方がご注文をくださいますが、毎回「ほんとにありがたいなぁ」と心から感じながらお送りさせていただいています。

 

その方はなんと!

僕の友人でしたww

 

無事にお届けできてみたいで、届いた翌日にLINEでメッセージまでくださったんです✨

 

 

素直な感想をくださることって本当に有り難いことなんです。

この方はみずみずしさだけじゃなくて、「甘み」というゆたか農園のきゅうりの特徴まで感想をくださって。。

 

僕自身は従業員なので、この味を生み出すために相当の努力をしてきた社長(秀さん)の熱意には及ばないとしても、もう4年もその変遷に対峙してきた身としては、

 

やっぱりうれしいのだ!!!♡w

 

 

昼間はずいぶんと温かくなってきたからか、きゅうりたちの生長速度も上がってきてます!お手入れやその他もろもろの環境管理に余念なく追われていますぅ!

 

今シーズンも残すところ3か月。4月からは送料も上がるので、今がお届け時!この方のように、喜んでくださる方に1人でも多くお届けしたい✨

 

気持ちよく春を迎える準備をしつつ、きゅうりたちのお世話に勤しんでまいります^^\

 

 

 

お求めはこちら!まずはお試しサイズからご利用ください^^

 

 

ご注文された方で「Gmail」でご登録のお客様はご確認をお願いいたします。

 

 

________________________

お買い求めの方でGmailをご登録のお客様

________________________

 

どうも!

ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

ゆたか農園のきゅうりをお求めくださり、誠にありがとうございます!

 

このホームページからお求めいただいた際に、

「注文受付メール」が届かないという事象が発生しております💦

 

特に、Gmailで登録されている方に怒っていることを確認しております。

Googleのセキュリティ向上に伴って、自動振り分けやメールそのものを弾くということが起こっているようです。

 

「注文したのに応答がないぞ?」

「ちゃんと注文できてるのかな?」

「決済はできたの?」

 

と、確認ができずご迷惑をおかけしている方がいらっしゃいます。

誠に申し訳ございません><

 

対応としまして、

①迷惑フォルダをご確認ください!

 

 

また、

プロモーションフォルダなど別なフォルダに振り分けられて届いていることもございます。

 

 

お手数をおかけしますが、

もし「注文受付メール」が届かない場合は、各フォルダを確認していただきますようお願いいたします。

 

 

ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。

 

 

いつもご注文をくださり、ありがとうございます!✨