ブログ|ゆたか農園

オフィシャルブログ

紅まさりは、収量が安定してます!

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

さつまいもの収穫も、ようやく1/3を超えてきた感じです。

コガネセンガンを出荷スケージュールに合わせて掘りつつ、

その合間に「紅はるか」と「紅まさり」を収穫中!

 

この2品種は同じ畑か隣接する隣の畑に植えてるんですけど、

全然収量が違うんですよね。

 

紅はるかは、畑によってかなり差がある。

対して紅まさりは、どの畑でも一定の収量が出てます✨

 

紅はるかの不調を、紅まさりが支えてくれてる!

 

頼もしい♡

 

まだまだ畑が残っているので、期待しちゃいまーす!

 

この畑の収量について、YouTubeに動画を載せてます。

紅まさりも5ヶ月必要っぽい感じ

ツルぼけにやられたー

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

コガネセンガンに「らしさ」がない。

 

この畑は昨年、ツルぼけという症状が出て収量がとても少なかった畑です。

 

さつまいもの収穫界隈では、1反に2㌧が大まかな「良」の目安と流布されてるんですが、この畑の面積は3反。

 

昨年はなんと、3反で2㌧だったそうな!?

 

6㌧は採れてほしいところが、7割減は少ないですわ。

 

ワンチャン狙って挑戦した作付けでしたが、

やはりツルぼけの症状が出ましたね。

 

・全体的に数が少なくて

・芋の形は細長く

・サイズは小さい

 

コガネセンガンらしくなーーーい!

 

とはいえ、最終的には5㌧ほど収穫できたので、

昨年に比べたら2倍強の収量となりました✨

 

もう少し欲しいとこだけれどね。

 

めげてもいられないから、次の畑へLet’s GO!

 

 

収穫の様子をYouTubeに公開してます!

この畑はツルぼけしました🥺

紅はるか、今期イチの品質出た✨

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

収穫開始から不調続きの紅はるか。

 

この畑はピカイチでした―――!♡!

 

ポテカルゴで掘って収穫してるんですけど、

コンベアに上がってくる1株1株にしっかりさつまいもが実ってる✨

 

1株にだいたい3本の芋!

 

・おおむね大きさが均等で

・数がなっていて

・大きさも規格内サイズに収まっていて

・形もきれい!

 

名誉挽回と言わんばかりの質のよさでした✨

 

やっと紅はるからしさを出してくれたね~

 

畑でこれほど生長の仕上がりが違うんだから、

畑を選んで、そこにどの品種を植えるのか、という最初の段階で、

さつまいも農家は腕の見せ所なんだなぁって、勉強になりました。

 

どんな仕事にも通じることだよね!

 

よい仕事をして、

人に喜んで笑顔になってもらうために、

見定め力は鍛えたいですね。

 

 

紅はるかの収穫の様子をYouTubeに公開してます!

不調の紅はるかの収量が回復したー!!

 

紫まさり、初収穫✨

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

ゆたか農園は毎年、2種類のさつまいもを植えてきました。

 

・紅はるか(青果用)

・コガネセンガン(焼酎用)

 

しかしここ数年は収量が不安定になっている(低下傾向)こともあり、

今期は他の品種にも挑戦しています。

 

その一つが

・ムラサキマサリ

 

その名の通り、茎を切ったり、さつまいも自体を切ってみると、

それはそれは鮮やかな紫色を呈しています。

 

僕は初めて植えましたし、収穫するのももちろん初めて!

 

・どんな形で

・どんな大きさで

・どれくらい収量を出す

 

品種なのか、まったく未知数。

 

いまのところ、特に紅はるかの不調が続いているだけに、

良い結果が欲しいところ。

 

というわけで、掘りましたよ!

 

めっちゃいい!!✨

 

・一株に実っているさつまいもの数、申し分なし!

・実ったいもの大きさ、申し分なし!

・芋の形、申し分なし!

 

これは幸先期待できそう。

 

ただ、この畑では今のところ、もう少し欲しいな~

 

っていうのが正直なところ。

まだ4/5以上残ってるので、ムラなくいい収量が上がることを期待してます!

 

収穫した様子は、YouTubeに載せてます

▷紫まさり初収獲!紅はるか紅まさりの良いとこどり!?

とんでもなく汗かけます、ハウス。

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

今日は雨模様。

さつまいもを掘るにはちょっと降りすぎな感じなので、

今日の収穫は中止です。

 

「雨の日は涼しいから、ハウスの中の作業しようか~」

 

と呑気に構えて草取りを始めたら、汗が滝ーーーー!!!?

 

とんでもなく汗が、絶えずどんどん出てくる。

30分持たずにコップ一杯水を飲みに休憩室へ駆け込み。

 

飲んだら飲んだだけ出てくれるようで、あっという間に上下長袖作業着がびっしょりに。

椅子に座ったら椅子にお尻型に水が残るくらいにびっしょりです。。

 

植付時期が近づいてるし、もっと涼しくなるのを待つわけにもいかないから、作業を続けるんですが、汗は止まらず。

 

1.5Lの水が午前中持たずになくなりましたw

 

 

脱水症状にはくれぐれも注意しましょう!

 

 

紅はるか、2枚目の畑もダメです(´;ω;`)ウゥゥ

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

紅はるかが絶不調です。。

 

前回掘り上げた畑は、

 

・ひげ根ばっかり

・ほとんどいもが実ってない

・実っていても小ぶりかヒョロ長

 

結果、1反での収量目安の1/3と大苦戦。

▷前回の畑の様子はこちらの動画で見れます。

 

 

そして今日、2枚目の畑に突入したものの。

最初のほうは「めっちゃいいやん✨」って喜んだのもつかの間。

 

1枚目よりも症状はひどく、お腐れ様大行列!?

 

ひげ根はあまりなくて切りやすいのは善し!

だけど、

 

・腐ってる!?

・腐ってる!!?

・腐ってる!!!?

 

良いいもがほとんどいなーーーーーい(大泣)

 

この畑は水が溜まりやすいらしく、

紅はるかちゃん達にはかなり過酷な環境だったみたい。。ゴメンヨ~

 

それにしても、

同じ場所に植えている「紅まさり」はたくましく育ち残ってるから、すごい!👏

 

紅はるかの不調をカバーしてくれてます^^q

 

 

▶YouTubeで動画を公開してます!

紅はるかが絶不調。その原因が見えてきた!?

紅はるかが不調です..。

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

 

8月に入って、本格的なさつまいも収穫シーズンがスタートしてます!

 

一発目は、白系「コガネセンガン」。

比較的好調で、収量的に善しとされる1反2㌧をクリア

 

この調子で紅系もいけたら最高!

ってワクワクしながら、次の畑に進出したのですが。。

 

起こってもらうと大変に困る農家泣かせ発生!?

紅系一発目は不調に終わりました。

 

1枚の畑に2種類のさつまいもを植えていて、

1つは「紅はるか」

もう1つは「紅まさり」

です。

 

まさりは、絶好調!!

はるかは、散々でした。

 

いもが入ってない。

 

居るには居るけど、

 

・小さいし

・細長いし

・数が少ない

 

結局1反にすると600~700㎏程度。

善しラインの半分以下。

 

まさりが好調だったから、良しとしよう!

 

 

掘っている様子は動画にもアップしてます。

2品種の差をぜひ見てみてください!

 

紅はるかが不調です。。

T字Y字の刃をしてるんです!

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

さつまいもの収穫に際に、まっさきにやることがツル切りです。

 

畝どころか足場も見えないくらいに蔓延ったツルたちを一掃するのはとんでもなく大変!

そこで活躍するのが「ハンマーナイフモア」という機械なんですけど、

 

どんな刃をしてるか、見たことありますか?

 

「刃」と聞くと、包丁のような薄っぺらい刃物を想像するかもしれませんが、

ハンマーナイフモアは切るのではなくて砕く機械なんです!

 

こんな刃をしてます!

 

YT!

 

種類によって、長方形だったりいろいろなんです✨

これが高速回転して、ツルを粉砕していくんです!

 

その様子をショート動画に撮りました📷

 

見てみてください^^/

 

T字Y字の刃をしてるんです

フレコンバッグ1袋に何杯入れるでしょうか?

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

収穫したさつまいもは、

フレコンバッグという専用の入れ物に入れて出荷します。

 

一袋に入る量はなんと、500㎏!!

 

柔らかそうに見えるし、そこまで重くもないんですけど、

めっちゃ頑丈です!

 

ポテカルゴで掘り上げて、

サンテナかごに積み上げたさつまいもを、

フレコンバッグに移していく作業をするんです。

 

これがまた重労働なんですが、

500㎏をいっぱいにするのに、

何杯入れると思いますか?

 

答えは...

 

 

以下のショート動画を見てください^^/

どんな作業なのかも見れますよ♪

 

何回でいっぱいになるか当ててみて!

 

どうも、ゆたか農園のみっくんです^^/

 

雨で中止もありつつ、さつまいもの収穫は進んでます。

 

さつまいのも収量は、1反につき2㌧採れればとりあえず「御の字」と言われます。

 

掘っている畑は「ツルぼけ」という症状が見受けられていて、

全体の収量が心配だった。。

 

動画を上げていますが、これは途中経過。

およそ半分を掘り上げた頃の収量です。

 

その量、平均して1反2㌧を超えた!!

 

ざっとの概算ですが、

まあまあの収量になりました✨

 

よかったー。

 

苗を植えてから収穫まで4か月。

その間は生長を見守りつつ、収入はない状態。

 

実ってなければ死活問題というのが、

農業の腕の見せ所でもあり面白いところ!

 

 

ほかの畑も、同じように実ってるといいなぁ!

 

ツルぼけを乗り切ったさつまいもの収量は!?