-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

どうも、ゆたか農園のみっくんです! 今シーズンも、 出荷がはじまって1週間ほどです。 ようやく作業も落ち着いてきて、みなさんにきゅうりをお届けする体制に入りました👏🏻 すでにゆたか農園地域の方には、店頭にてお求めいただいています。 ありがとうございます!! ゆたか農園は 《顔がみえる農業を》という言葉を掲げています。 ゆたか農園地域の方だけでなく、 1人でも多く県外の方にも、 ゆたか農園の想いといっしょに、 きゅうりを食べることを楽しんでいただきたい。 ゆたか農園ホームページでお届けをスタートします! 食卓にご尽力の農家の方々がおられる中、ゆたか農園のブログを見てくださっている皆様に、 ありったけの感謝を込めて贈らせていただきます❤️🔥 いつもご覧くださって、 本当にありがとうございます!! きゅうりを通して、 より交流が深まることを楽しみに、 きゅうりたちと向き合ってがんばります(ง •̀ω•́)ง✧ ぜひ販売の詳細をご覧ください♪ ----- 販売の詳細はこちら
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! ここ最近で、 コメントがたくさん届くようになりました。 そのコメントの多くは《YouTube》からいただいてます。 Instagramを通してもたくさんの方が見てくださっていて、とても励みになってます! ありがとうございます😭✨ へぇー! なるほど! そんなことやってんだ?! という感嘆と共感を感じて、農業やきゅうりを身近に感じてもらえたらうれしいです♡ さて、 摘芯って聞いた事ありますか? 簡単に言うと、 きゅうりの新芽を摘み取る作業のことです。 え? そんなことしたら育たないんじゃ? って思うでしょ? 摘芯をした方が元気に育って品種なんですよ👏🏻 おもしろいですよね〜 ポキッと、軽快な音を立てて、 簡単に摘み取れるんです。 が、 今回動画で撮ったのは、 もっと頑丈な新芽です。 強摘芯、と呼ぶんですが、 詳しくはYouTubeで見てみてください( ∩'-'📷⊂ ) はさみでチョキチョキ楽しく作業してるところも、楽しんでもらえたらうれしいです♪ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 プロフのリンクからぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培の種類とゆたか農園式「摘芯」の方法 -----
どうも、ゆたか農園のみっくんです! 風が冷たいよぉ〜 夏が旬のきゅうりは、 寒いのが大の苦手です。 快適な気温に保つために、 加温機という大型エアコンを使ってます。 その中身って見た事ありますか? 掃除をした時の様子をあげてみました♪ 蜂の巣みたいでしょ?🐝⋆︎*゚∗ 昨シーズンで溜まった灰がたくさん出てきたw スッキリ掃除したので、 しっかり温かい空気が出てきてます👏🏻 冬支度も着々すすんでます(ง •̀ω•́)ง✧ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ ハウスきゅうり栽培専用エアコンを大掃除! -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! 昨日はグッと冷え込みました。 薄着すぎて寒かったので、 家に帰ってからヒートテックの《極暖》を出しました♪ そしたら今日は、汗がにじむ😂 こんな感じで、 僕らも冬支度が進む時期になりました。 きゅうりたちは夏が旬の野菜です。 寒さにはめっぽう弱い。 そこで活躍するのが、ハウス用の大型加温機❗️ きゅうりたち専用のエアコンで、準備も終わりました👏🏻 いよいよ冬も見えてきた! きゅうりたちはどんどん実ってます✨ 忙しくなるぞー(ง •̀ω•́)ง✧ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 プロフのリンクからぜひ見てね🥒 ↓↓↓ ハウスきゅうり栽培冬支度!専用エアコンにダクトを張る -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! 今日は降ったりやんだりの天気です。 そんな日でも、 きゅうりたちはすくすく育ってます♡ 本格的に収穫が始まりましたが、 この収穫初期のきゅうりには、 ある特徴(傾向)があるんです! お店に置いてあるきゅうりは、 だいたい細長いですよね。 ゆたか農園のきゅうりも、 すぐにそうなっていきます。 でも、 収穫初期のきゅうりは違うんです。 太い……?!(꒪ꇴ꒪ 写真と動画では、 分かりにくいかもしれません。 臨場感とリアル感がないからなぁ💦 実際に見ると、 パンっパンに張っていて、 それはそれは見事な威圧感と貫禄です👏🏻 でも…… / 規格外なんだーーーぁ🤣 \ 詳しくはYouTubeに上げてます♪ 興味があれば、ぜひ見てみてください! ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 プロフのリンクからぜひ見てね🥒 ↓↓↓ 初収獲!の時期のきゅうりのおもしろい特徴 -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! 今日から、 始まりました!! きゅうりの収穫👏🏻✨ できあがったきゅうりの林。 その下をのぞき込むと、 きゅうり達がズラリとぶら下がってます♡ 収穫一発目のきゅうり達は、 実太りがいいものが多いんです。 店頭に並んでいる、 細めのスレンダー体型のきゅうりとは少し違った姿。 それでも、 めっちゃ元気で、 ツヤ肌抜群です❣️ 今年もどうぞよろしくお願いします(*>∀<)ノ))★ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で大事なルーティン作業、ツルおろし -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! 久しぶりの投稿になってしまいました💦 いよいよです!! もうすぐ収穫がはじまります👏🏻 きゅうりたちは元気に、 順調に育ってくれてます♪ 立派な「きゅうりの林」が、 今年もできあがりました。 それぞれの木の下をのぞき込むと、きゅうりがずらり。 1番果がなってます。 苗を植えてから35日、 来週はじめには採れそうです✨ 今年も、 みなさんにお届けがスタートしますよォ(ง •̀ω•́)ง✧ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 プロフのリンクからぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で大事なルーティン作業、ツルおろし -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! きゅうりは脇芽を育てる野菜です。 苗を植えてから最初に伸びるのは「主軸」 主軸と葉っぱの分かれ目を「節(せつ)」といいますが、 その節から新しく生えてくる新芽が「脇芽」です。 脇芽は全ての節から伸びくるので、ぜんぶ育てるわけにはいかないんです。 なので、 初期生育のこの時期に、 決めた本数に厳選します! 秀さん(社長です)の熟練の目利きで選び抜いてくれます👏🏻 選ばれなかったそのほかの脇芽は、僕ががんがん摘みとりますw 元気なきゅうりたちが、 育ってきてますよーーー(∩˃o˂∩)♡ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ 4本に厳選!?きゅうりの脇芽を選びぬく -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! 本日は晴天なり☀️ 昨日につづいて、 今日もすばらしい天気です。 きゅうりたちの緑に囲まれて、 頭上は青一面で、 心が落ち着きます。 今日の作業は「枝分け」です。 僕の胸元くらいまで伸びてきた枝を、 今後作業しやすい定位置に送る作業。 まあぁぁ、元気ですわw きゅうりのトゲが肌にチクチクします。 収穫の目処もたってきて、 ニヤニヤが止まりません( -∀-)w ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で重要な枝分け前誘引とは!? -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです! みてください! 苗を植えて4週間の、 きゅうりたちの姿です。 立派な林になってきたーーー🌲🥒🌲 ぐんぐん伸びるし、 脇芽もバンバン出てくるものだから、 ヒィヒィ言いながら諸々の作業をやってますw 余分な脇芽はとり、 必要な脇芽を選びだして誘引し、 固定するためのピンを設置して…… おいつかねぇーーー🤣 それにしても、 緑に囲まれる中うえを見上げると、 青い空。 最高に気持ちいいです♡ ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で重要な枝分け前誘引とは!? -----