-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!
3月も後半に入ってあたたかい日がずいぶん増えてきました。
この時季になるとちょっと困ったきゅうりたちが生えてきます。
収穫するきゅうりとは別で、出荷しないきゅうりです。
ぼくたちは「もどり果」と呼んでいます。
いったいどういうものなのか。
くわしく紹介していきます^^/
きゅうりは、上に上に枝をのばしながら育つ野菜です。
枝がのびていくにつれてきゅうりも芽吹くので、
自然と胸あたりの高さで収穫することになります。
それに対して「もどり果」は、下の方に生えてくるんです!
きゅうりは定期的に、「つる下ろし」という作業をします。
上にのびた枝を、定位置にもどす作業のことです。
そうすると、きゅうりを収穫した部分が下の方にずれることになります。
そしてその、下に移動した節から「もどり果」が生えてきます。
-----
つる下ろしについてはこちらの動画をみてね✨
【栽培記録#34】きゅうりの大事な×2ルーチン作業、はじまった!
-----
上に上にのびていく枝と葉っぱの分かれ目を「節(ふし)」といいます。
この節のところに、きゅうりとわき芽(新しい芽)が生えてきます。
栄養が分散しないように、わき芽はすべて取り除きます。
そして、成長したきゅうりは収穫して出荷です。
わき芽もきゅうりも採った節にはなにも残らず、
なにも生えてこなくなる!
・
・
・
。。。はずなんですが、
そこからもう一度生えてくるのが「もどり果」なんです!
「もう一回収穫できるんだから、生産的でいいじゃない!」
と思われるかもしれません。
確かにその点だけを考えると生産的なんですけど、
1回目に収穫したきゅうりと比べて、明らかに違う特徴をみせてくれます。
とにかく太くそだちやすいんです!!
下の方にずれて節は葉っぱに隠れてしまいます。
気が付いたら、ぼくの腕と同じくらいの太さにまで育ってますw
1回目に収穫するきゅうりも、ずっとそだて続ければこのくらいになることはできます。
「もどり果」はそれよりも太りやすいですね。
見つけるたびに驚きますw
とはいえ、
もどり果がたくさん生えてきても、大きくそだっても困ります。
上にのびていく枝、収穫していないきゅうりたちの栄養をとられてしまうからです。
対策は1つ。
できるだけ小さいうちに摘みとる!!
とはいえ、生えはじめはとっても小さいですし、
葉っぱにも隠れていて見つけることは困難。。
そこで!
一番見つけやすい時期に一気に摘みとるように心がけています。
一番見つけやすい時期というのが、
花が咲いている時期!!
でもこの花。
簡単にポロッ。。っと取れてしまうので、
しっかり探さないと見過ごしてしまうことも日常茶飯事ですw
冒頭で、「もどり果は出荷しない」といいました。
でも、気になりませんか?
「食べられないの?」って。
結論からいうと、
食べられます!
でも、
1回目に収穫したきゅうり。
みなさんがふだんお店で買って、おうちで食べるきゅうりに比べたら、
味も食感も劣ります。
・実にしまりがない
・皮のツヤがなく舌ざわりが悪い
・硬くてたべにくい
などですね。
それがわかっているので、1回目のきゅうりを出荷して、
「もどり果」は出荷してないんですね^^
では、最後に質問です!
「きゅうりはどのくらい大きくそだつと思いますか?」
普段みなさんがたべているきゅうりは、
だいたい長さ20~23cm、太さ2~3cmくらいのものだと思います。
僕が見つけた「もどり果」たちで比べてみました!
・
・
・
じゃーーーん!
一番左が1回目収穫した普通のきゅうりです。
「もどり果」たちのサイズ感、伝わりますか?w
間近で見ると、重くて長くて重厚感があります。
一番右の「もどり果」のサイズを測ってみると、
・長さ30cm超え(約1.5倍)
・太さ6cm(約2~3倍)
でした。
きゅうりの生命力は、すごいですね✨
今回は「もどり果」を紹介しました!
温かい日がふえてくる3月頃には、
きゅうりを収穫した後の「節(ふし)」から、
もう一度生えてくるきゅうりのことです。
つる下ろしによって下の方に生えてきて、
葉っぱに隠れてしまうからいつの間にか大きくなる。
しかも1回目のきゅうりよりも太くなりやすい!
栄養をとられてしまうので、
できるだけ早いうちに摘みとったほうがよく、
特に花が咲いていてわかりやすいときに一気にとるのが望ましい。
食べられるけど味や食感が劣るので、出荷していない。
きゅうりは普通のきゅうりの2倍以上に大きくそだつ、
生命力あふれる野菜である。
よく食べる人気の野菜、きゅうり。
今回のような裏話も想像しながら、
今日もおいしく召し上がれ^^/
-----
YouTubeにも動画をアップしています✨
こちらでもぜひ見てね♪
【栽培記録♯42】特大きゅうりが大発生!!その理由はもどり果
-----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!
YouTube最新動画をアップしました✨
今回紹介しているのは、特大に育ったオバケきゅうり!
日中の気温が高い日が増えてくる2月末や3月頭の時季から
いつも収穫しているきゅうりたちとは別に生えてくるきゅうりがあるんです。
もどり果
僕たちはそう呼んでいます。
そのもどり果たちが、いま大暴れしています笑
・どんなものなのか
・どれだけ大きくなっているのか
・どんなところに生えてくるのか
ぜひ動画で見てください^^/
-----
最新動画はこちら
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!
今朝、収穫をしていたら、
え!?っと驚くきゅうりを見つけました!
きゅうりを割ってみたら、
ひょっこりと顔を見せてくれたんです。
見た瞬間、
「え!?かわいい。。。♡」
と声をだしてしまいました笑
そして同時に、
大きな気持ちがわいて、
気づいたらきゅうりの声をかけていました。
今回はこんなテーマです。
きゅうりの顔?
割って出てきたってどういうこと?
と思われるかもしれませんね。
まずはその顔を見てください!
こちらです↓↓
・
・
・
・
・
・
・
・
じゃん!!
どうですか、この表情。。
かわいくないですか!?
そう思うのは僕だけ?笑
これは、
たまに見られるある現象が、
たまたまこの形になっていたんです。
収穫をしているとたまに見かけるこの現象。
これは「あか芯」と呼ばれています。
何らかの原因で起こる生理現象なんですが、
きゅうりの実の中に赤茶色を帯びた芯ができます。
ぱっと見た感じでは見分けがつきません。
でもきゅうりの先のほうを見ると、特徴的なことがあるんです。
はい!
これがあか芯の疑いがあるきゅうりです!
どうですか?
一見なにも問題なさそうな普通のきゅうりでしょ?
ほかのきゅうりと比べても、上のほうは全く同じです。
でも、先端を見てみると違いがわかります。
右側があか芯の疑いのあるきゅうり。
クシュクシュッとこわばっていますね。
これが、あか芯の特徴!
百発百中ではないですが、割ってみると高確率であか芯が出てきます。
で、ふつうは以下の写真のような感じなんです。
これはまだ程度が軽いですが、
赤茶色になっている部分がつながっていることがほとんどなんです。
ほかの例もこんな具合です。
でも今回見つけたきゅうり君は、めずらしい!!
はじめて見ました✨
こんなかわいい顔をみせてくれるなんて。。。
思わずほほえんでしまうくらい心がほっこりましたし、
同時にこうも思いました。
「こんなやさしい顔のきゅうりたちが食卓にきてくれて、
僕らの健康の血肉になってくれてるんだ」
きゅうりに限らず、
野菜や果物などあらゆる食物がこんな表情で、
僕らの食卓に毎日いてくれると考えたら、
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
幸せにしかならない
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほほえみながら食事をしている家庭の風景を想像したら、
感慨深い気持ちになりました。
「ありがと」
このきゅうりに僕は、
そう声をかけていました。
あか芯という生理現象が起こることがあります。
見つけたら確認のために割っています。
そこで見つけたとてもめずらしい形のあか芯。
それは、
きゅうりの表情を具現化したかのような、
やさしい顔でした。
きゅうりに限らず、
毎日の食卓にあがる食物が、
こんなやさしい心で家庭の食卓にきてくれている。
そう考えると、
幸せな気分にしかならない。
ありがとう、この心を忘れずに
「いただきます!」
と毎食、笑顔で、声に出したいものです。
僕の個人的な感性を書いていますが、
共感してもらえるとうれしいです^^
動画としてもアップしています!
僕が声をかけている様子をぜひ見てください♪
最新動画はこちら